ボンボン同窓会 色紙応募コメント集
1 2 3 4 5 6
ボンボンを読んだきっかけは小学校中学年頃でしたでしょうか。

学校でロックマンが流行ってて、池原さんのコミカライズが掲載されてるボンボンを母に買ってもらったと記憶してます。
いつしか池原先生のロックマンのストーリー展開をゲームプレイする時に思い描いて遊ぶようになってました。

小さい頃からヒーローが好きで前はてれびくんを読んでて、コンパチヒーローシリーズのゲームも良く遊んでいたのでガンダムライダーウルトラマンもすんなりと受け入れてすっかりお気に入りの雑誌になってました。

中学生になった頃でしょうか、スパロボエヴァが取り上げられるようになって本誌内の対象年齢が高めになってた頃が個人的に思い出深いです。

ストレートな熱い少年漫画からお約束に毎回キシキシ笑いながら読んでたギャグマンガ、渋めのテイストやハードな内容の漫画まで約900ページに詰め込まれた作品を洩らさず楽しみに読んでました。

ゲーセンで乱入されても負けないようにスーファミのスト2でめくりキックの練習をして、ガンプラシミュレーターで強そうな改造ガンプラを組んだり、バスケで必殺技を叫びながらダンクしようとしたり、少ない小遣いで買ったお菓子でコングルリトルグルメを作ったり、ロックマンでは脳内再生でドラマチックなボス戦(X2のゼロはあえてパーツ取らない!(笑))、決め台詞でビンゴ!とクールな王ドロボウを気取ったり、少年時代の放課後の日常は常に傍にあったと思います。本当に楽しかったです。

今でも取っておいてる本誌やコミックスで当時の気持ちを思い出したりすることがあります。そういった気持ちをツイッターでのタグを使って先生方や読者さん達と共有できたのは嬉しかったです。

これからもそんなお話が出来るのを楽しみにしながら読んでいきたいと思います。

この度は素敵な企画をありがとうございます!!

私現在28歳ですが、小学生の時は本当に熱狂的なボンボンファンでした!!
当時同じ位の厚さのコミック誌があったかと思いますが、ずっとボンボンだけを追い続けてきました。

応募の際に当時の思い出も…という事だったのですが、コミックス等は全て実家なのでここは某ぺディアを頼りに…感動で涙!!まではしないのですが当時を振り返ると本当にニヤニヤしてきますw

ガンダムマリオロックマン超闘士コンブジン…読者投稿ページにへたくそなはがきを送り続けて財布をもらったり、本当に青春もとい思春期の相棒だったんだなぁと思います。

当時から成長できたのかどうかはわかりませんが、今の自分を作った要素の一部は間違いなくボンボンです。
将来子供ができた時、父ちゃんが子供の頃はこんな雑誌があったんだよ〜と受け継いでいきたいと思います。

そんな素敵な雑誌を作られてきた皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです、10数年と大分間が空いてしまいましたが、本当にありがとうございました。

ボンボン連載陣の皆様の中には漫画を続けていらっしゃる方もたくさんおられると思います。
今後も子供達、そして子供の心をもった大人達に素敵な作品を作り続けていただければと思います。

お身体を労わり、頑張って下さいませ。

ボンボンは私の子供時代(90年代)を象徴する、大切な宝物のような存在です。

ガンダムシリーズロックマン(無印&X)マリオなどの単行本は今でも大切に取っています。
特に大好きだったSDガンダムについてはガンダム野郎プラモウォーズに魅せられて、今でも趣味としてプラモを集めています。

ボンボンがきっかけで出来た友人もいたりして、リアルタイム読者だった頃から十年以上経ちますが、今でもことあるごとに、自分の基礎はボンボンで作り上げられたと感じています。

ボンボンは休刊となりましたが、思い出をくれた漫画家の先生方、そして覚えているファン(私も!)がいる限り、その存在は永遠だと思っています。ボンボン魂は永久に不滅です!!

こんばんは。22歳の男です。

僕は武者ガンダムの武神輝羅鋼編が始まった頃(当時小学生)から中学卒業(h15年3月)の頃までコミックボンボンを読んでいました。

読み始めた頃は他にもロックマンXの漫画が連載されていました。ロックマンXは連載終了まで読み続けました。岩本佳浩さんの後書きが最終回の時に載っていて、もうこのXが読めないと思うと寂しいと感じたものです。メットを脱ぐと綺麗な髪のゼロを観たときは女性かと思ったほど、ゼロは美形でしたね(笑)

武者ガンダムでは、武神輝羅鋼から刀覇大将軍や転生七人衆、光の変幻編などを夢中で読み、また騎士ガンダムでは、鎧闘神ウイングや勇者エックスが特に好きです。バスターソードや召喚の呪文、「サモモアペア」が印象に残ってます。

また、リアルガンダムでは、ときた洸一さんWXG-UNIT逆シャアなど、TVと同じ時期に漫画を読むことができ、毎日本当に楽しみにしていました。僕はガンダムが大好きでその中でも特にWが好きです。そのWはTVとときたさんの漫画では結末が異なっていたと思います。19歳の時に再販された(装丁が変わったものですが)WとG-UNITを購入しました。

ガンダムパーティーも毎月、作品と関係したネタ・今月のNGがありましたね。デフォルメキャラのギャグ漫画、楽しませていただきました。他にも、SDガンダムフルカラー劇場が好きです。これはボンボンが休刊になった頃も連載が続いていたと思います。また読みたいです。

ガンダムの漫画や記事が盛りだくさんで、プラモの作例や、改造の仕方、カードゲームやヴィデオゲームの漫画(例えば、Gジェネ)、TV版ガンダムのストーリー解説など、ガンダム好きの子供にはたまらない内容で毎月夢中で読んでいました。特にプラモウォーズの自分のプラモで遊べるというシステムは実現してほしいと今でも思います。(確か、誌上では作って実際に戦っていたと思いますが、一般に普及はしていませんから)

他にも、ガンダムに限らず、ゴエモンウルトラ忍法帖スーパーマリオ王ドロボウジン、そしてサイボーグクロちゃんなど、どの漫画も面白く、小・中学生の僕はボンボンに多大な影響を受けて育ちました。

休刊になったと聞いた時、もう読者ではなかったのですが、単行本をたまに友人から借りて読むこともあったので、残念でした。ボンボンで連載されていた漫画をまた読みたいです。

今でも、ときた洸一さんのガンダム漫画は気になります。ガンダムの漫画と言えばときた洸一さんです。00Iの漫画を買いました^^

同窓会色紙の応募今後、ボンボンで連載なさっていた皆さんの作品にまた巡り合えることを祈ります。健康にお気をつけてこれからも読者を楽しませて下さい。それでは失礼致します。
1 2 3 4 5 6