ボンボン同窓会 色紙応募コメント集
1 2 3 4 5 6
今回の同窓会はどの先生方の名前も大変懐かしく、小さいころ自分のヒーローだった数々のキャラクターたちが今も先生方の中で生きていることが大変嬉しかったです。

物心が付いたくらいの時にいとこが持ってきた増刊号だったと思います、自分にとって初めての漫画雑誌がその時のボンボンでした。

以来、月の小遣いを兄と出し合って毎月月末に本屋に走ったこともいい思い出です。
どちらが先に読むかでよく喧嘩し、お互いにキャラクターを描きあってどちらが似ているか、などとかなりボンボン中心で兄弟のコミュニケーションを取っていました。

まぁ、付録は兄との喧嘩で自分が負けてほとんど兄のものになっていましたがw

自分にボンボンを奨めてくれたいとこの影響か、特にガンダムが好きでときた先生の描くガンダムを何度も真似して描いてみては紙をボールペンで塗りつぶして泣いていました。

ドモンくんを読んでは石破ペガサス天驚拳の真似をして、バトンQを読んでは壁に頭をぶつけて性格変わらないかやってみて、だんくを読んでは空気の階段を登ろうと台風の日に外に出たりと無茶もいっぱいしました。

残念ながら、周りには他に読んでいる友達がいなくてほとんど話が噛み合いませんでしたが‥‥ 住んでいた地域ではアニメがほとんど入らず、特にボンボンで連載していた作品のアニメは観る手段がビデオレンタル以外無いものが多かったです。

多くの思い出がありながら、当時の小遣いがちょうどボンボン一冊分ほどだったためにほとんど単行本を買えず、最近になって復刊されているものをまとめて買おうと少しづつ積み立てております。

参加された先生方、これからも素晴らしい作品を世に送り出してくださることを一人のファンとして心から楽しみにさせていただきます。

ちょうど池原先生ロックマン4の連載が始まった時から毎月欠かさず愛読させていただいていました!

私の小学生時代はボンボンで出来ていると言っても過言ではありません。
家でゲームをするにしても、外で友達と遊ぶにしても、とにかくボンボンに載っていたアレをやろう!という子どもでした。
そして『ボンボンを読んでいた人はヲタクに育つ』理論のとおり、今では立派なゲフンゲフン

そんな思い出深い雑誌の、当時読み続けていた漫画の作家さん達による色紙…欲しくないわけないじゃないかぁ!ってことで応募させていただきます!

短いですがこの辺で…当選を祈って!

ボンボンについての思い出ですが、今思い返すと当時小学生だった私にとってボンボンはいつの間にか定期購読を始めていた存在であり、毎月15日になると当たり前のように親が買い与えてくれていた物でした。

子供の頃読んだ漫画の中で今でも心に残っているものを選び出すとしても、選択肢がボンボンに載っていたマンガからしか選び出せそうにありません。

岩本先生が描く迫力満点のロックマンX山中先生が描く個性豊かなキャラクター揃いのハンゾー今木先生の描く、真似してプラモをいじったプラモウォーズ帯先生の描く、ゲームをより深みのある物にしたゴエモン(ば)かみや先生の描く、シュール全開ギャグのへろへろくんときた先生の描く、原作愛が伝わるガンダム御童先生の描く、ウルトラマンの新たな可能性を垣間見たウル忍とだ先生の描く、パロディ満載のだんくじゅき先生の描く、へんちくりんな世界観のNOAあおきけい先生の描く、痛快ヒーロー漫画バトンQ有賀先生の描く、原作よりもかっこいいロックマンメガミックス池原先生の描く、ケンタウロス漫画女設定が衝撃の王道ロックマンほしの先生の描く、SDの魅力をより引き出した騎士ガンダム本山先生の描く、人間ドラマが濃厚なマリオ、他にも多くの先生方による名作を読めた幼い頃の自分は本当に幸せだったと回顧されます。

願わくば、諸先生方が当時の思いやファンを大切に、今後とも漫画業界で健やかでありますように。

長くなりましたが、この辺りで。
色紙が当りますように!!

小学生、中学生とボンボンっ子でした。

ガンダムが好きな弟の影響で読んでいたのですが、いつのまにやら私のほうがハマりボンボンを私が買い続けていました。
周りにボンボンを買っている知り合いはおらず、弟と二人だけで楽しんでいたのですが本当に熱中しました。

ガンダムメダロットハンゾーマシュランボーなどなど…いまだに大好きで忘れられないマンガに出会うことができたと思います。

ボンボンが休刊してしまったのはとても残念ですが、ボンボンで連載していた先生方を他の雑誌などで見かけると思わず顔がにやけてしまいます。

これからも身体に無理せず活動を続けてください!

ボンボンの思い出といえばやっぱりSDガンダム
騎士やら武者やらいっぱい楽しませていただきました!

あとはロックマン王ドロボウが好きだったなぁ…
ゴエもんやらちょっぴりお色気要素もかかせませんw

たぶんボンボンが無かったら今の自分は無かったのかもなぁ…

そういえば親に「ボンボン買ってきてー」と頼んだらデラボンの方を買ってきたこともよくありましたっけ(笑

子供の頃は病弱だったので、いつも病院の売店でボンボンを買ってもらって読んでいました。1998年前後だったと思います。

そしてボンボンからはいつも勇気をもらい、また笑わせてもらっていました。本当にありがとうございました。助けられました。

体も丈夫になった今では、懐かしさからコミックスを集めたりしているのですが、これがなかなか骨が折れますね〜。

中でも岩本先生ロックマンXシリーズをボンボンKC版で全巻コンプリートできたのは密かな自慢でもあります(笑 いくつかは復刊されて(おめでとうございます)、買い求めやすくなったのはとてもありがたいです!X4の最後2話掲載は本当に良かった‥‥

みなさまのご活躍をこれからも応援させていただきます!頑張ってください!

小学生の頃にボンボンが大好き同士で友だちになった子と社会人になった今でも友達同士だしボンボンの話をして盛り上がってます。

小学低学年の頃から20代に近い年齢の頃までずっと読んでました

好きな作者さんは多すぎて挙げられませんが、ロックマンXロボポンハンゾーくんなど、すごく大好きだったので今でも読み返したくなります(笑)

ボンボン作者の先生方、素敵な作品・素敵な思い出をありがとうございます!
1 2 3 4 5 6